LINE自動化

目次

販売導線の自動化
LINE販売導線の自動化で売上アップ

こんな悩みをお持ちではないですか?

見込み客への興味付けが足りていない
商品やサービスの販売に繋がる配信ができていない…

メッセージ配信を効率良く行いたい
投稿内容を考えて配信するのが億劫…

商品案内から決済までの導線が手動
決済プロセスの自動化ができていないので対応が忙しい…

リストのデータ分析ができていない
どの配信に興味を持ってもらえたのかなど把握できていない…

LINEをもっと効果的に使いたい
配信とリスト管理程度にしか使えていない…

例えば、各種SNSや広告などの集客媒体から、公式LINEに追加されたお客様に対して、

「〇〇の公式LINEにご登録いただきありがとうございます」

という挨拶文を送った後に、何か効果的な施策ができていますか?

たしかに。公式LINE登録後の戦略が考えられてないかも…

他にやらなければいけないことも多いです、しついつい後回しになって忘れてしまいますよね。

実際に、10人中8人の方が公式アカウントの運用に課題を持っていると感じているようです。

例えば、ご登録いただいたお客様に割引クーポンと引き換えにアンケート、または診断シートに回答していただき、お客様が登録した理由や、求めていることを理解できたらどうでしょうか?

さらに、その情報からお客様の悩み別に分類しそれぞれに役立つ配信を自動配信で届けることができたらどうでしょうか?

お客様

このLINEは私にとって有益だ!

と認識してもらうことができれば、興味を持って配信を見てくれるお客様が増えるでしょう。

こうなれば、あなたの商品やサービスの訴求も届きやすくなるはずです。

以下のマーケティングファネルをご覧ください。

モノやサービスが売れる流れ

こちらはパーチェスファネルといって、お客様の購買行動に焦点を当てたものです。

お客様があなたの商品やサービスを購入するまでに経由するプロセスになります。

①認知から公式LINEに追加してもらうわけですが、その後の訴求が適切にできていないと、あっという間にあなたから離れてしまいます。

なぜなら、現代では情報が膨大に溢れていて、お客様の選択肢は限りなく多いからです。

そもそもですが、そこまで大きな期待を持って公式LINEに登録するお客様は稀です。

ですので、①認知から公式LINEに追加したとはいえ、ここでの期待値はとても薄いものです。

お客様

なんとなく気になったから追加しただけ

という方がほとんどでしょう。

ですので、追加してくださったお客様の悩みや希望に寄り添い、あなたの公式LINEがどんな悩みや欲求に役立つものなのかを伝えなければなりません。

その上で、あなたの商品やサービスを利用することで、どんな未来を得ることができるのかを伝えていく必要があります。

その結果、

お客様

このLINEは私にとって有益だ!

と認識してもらえます。

ここではじめて②興味・関心を持ってあなたの配信や商品・サービスに意識を向けてくれるようになります。

しかし、これらの工程を手動でやるとなると大変ですよね。

お客様の属性を分析したり、毎回配信内容を考えたり、返信に対応したり…

そんな時間、通常の作業以外でなかなか確保できないという方も多いのではないでしょうか?

そうなのよ。どうしても優先順位が低めになっちゃう…

LINEマーケ自動化構築で手にできること

そこでご案内したいのが、このマーケティングファネルをLINEで自動化することです。

この自動化を取り入れることで、以下のような環境を手にすることができます。

つまりLINEに追加された瞬間から、お客様の属性が自動的に整理され、適切な投稿によってお客様があなたの商品・サービスを利用することで得られる未来を描けるようになります。

例えば、お客様の悩みを分類しておけば、

Aの悩みを持つお客様には
▶︎「シナリオA」を配信

Bの悩みを持つお客様には
▶︎「シナリオB」を配信

Cの悩みを持つお客様には
▶︎「シナリオC」を配信

このように、最も訴求力のある配信をお客様の属性毎に配信することができます。

それ以外にも、40代以上のお客様にご案内したい商品があれば、40代の方だけに絞り込んで、ピンポイントで配信することができます。

お客様に関係のない配信はできるだけ送らない方が良いですからね。

例えばAという商品を売る場合

あなたの肌の悩みを解決してくれるAが今週まで10%OFFでお買い求めいただけます。Aは(商品説明をつらつらと…)。ご興味のある方はメッセージをお待ちしています。また店頭でもお買い求めいただけますので、お立ち寄りの際にはお声がけください。

こんな感じで商品説明に終始するケースが多く、お客様の感情を動かすような配信ができていない投稿が多く見受けられます。

またこのパターンだと、すべての問い合わせに対して手動で対応することになり、忙しさを自ら増やすことにもなります。

でも、こんな仕組みにできたらどうでしょか?

ステップ配信と販売導線の自動化

ステップ1:悩みを深掘りし、共感を得る

  • 「あなたもこんな悩みありませんか?」とターゲットの肌トラブル(シミ、シワ、乾燥、くすみなど)を具体的に提示。
  • 原因一般的な解決策を紹介し、関心を引く。
  • 「知らずにやっているNGケア」など、興味を持たせる内容も効果的。

ステップ2:正しい解決策と手に入る未来像を提示

  • 「実は〇〇が根本原因でした!」と意外性を持たせつつ、解決策の方向性を示す。
  • その解決策を取り入れたら、「どんな肌になれるのか?」を具体的に描写(例:ファンデなしでも自信が持てる肌に)。
  • ここで、お客様のビフォーアフター成功事例を見せるとさらに効果UP。

ステップ3:商品の紹介とベネフィット提示

  • 「そんな理想の肌を叶えるために開発されたのが〇〇です!」と スムーズに商品紹介へ。
  • 成分・特徴よりも、「どう変われるか?」をメインに訴求。
  • 初回限定オファー(割引・プレゼント)などの行動を促す要素を入れる。

ステップ4:最後の後押しと行動喚起(追い配信)

  • 「こんな人に特におすすめ!」とターゲットを明確化し、共感を再度喚起。
  • 「〇〇日までの特別オファー」など、緊急性や希少性を持たせる。
  • 簡単に購入できる導線(「〇〇ボタンを押すだけ!」など)を明示。

ご注文ボタンを追加して決済まで自動化

お客様がご注文フォームで選択した決済方法(カード決済、銀行振込、PAYPAYなど)が案内され、決済まで自動的に完了する。

いかがでしょうか?このような一連のステップが自動的にお客様に配信されたら、ただの商品案内ではなく、優秀な営業マンを雇っているようなものでしょう。

営業が苦手な方でもストレスなく訴求を行うことができ、さらに決済まで自動的に完了します。

高額な商品やサービスは、個別相談に繋げるステップにするのもありでしょう。

これらは簡単な設定をするだけで自動的に配信されるので、あなたが他の仕事に注力している間も、勝手にお客様の教育は進んでいきます

これまでなんとな〜くLINEに登録していたお客様が興味を持ち始め、心に火が灯ることで、あなたの訴求が届くようになり、その結果、売上UPにも大きく貢献します。

Activationでは、このようなマーケティングツールの導入から構築など、LINEマーケティングの自動化を支援しています。

詳しくはActivation公式LINE、または下記お問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせフォーム

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
メールアドレス
ご希望の連絡方法
同意事項
プライバシーポリシー

Activation(以下「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第一条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
1. 当社サービスの提供・運営のため
2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)
1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
2. 第三者に提供されるデータの項目
3. 第三者への提供の手段または方法
4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
5. 本人の求めを受け付ける方法

2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
3. その他法令に違反することとなる場合

2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を請求することができます。
2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
1. 当社は、本人から個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由によりその利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく当該個人情報の利用停止等を行います。
3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なくこれをユーザーに通知します。
4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく変更することができるものとします。
2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

社名:Activation
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前1-23-2 ParkFront博多駅前1丁目5F-B
メールアドレス:activation913@gmail.com
担当:今野

以上
目次